アクセス頂きありがとうございます。
管理人である一(にのまえ)の自己紹介と、このブログの目的や発信していく情報について、所信表明のようなものをお伝えしますね。これからよろしくお願いします!
自己紹介
まずは自己紹介をします。
簡単にプロフィールを書くとこんな感じ。
- 名前:ニノマエ
- 年齢:27歳 アラサーメンズです。
- 出身地:福岡県
- 住まい:大阪府
- 趣味:写真撮影 動画撮影 ガジェット
日々はサラリーマンとして会社の潤滑油となり、休日は趣味の写真撮影のためにミラーレスカメラを持って、関西の観光地に行ったり、大阪の街をお写んぽ(写真撮影しながらやる散歩)したりしています。
簡単に言えば、カメラ好き・ガジェット好きのアラサーメンズです。

ブログ開設の経緯
ぼくがブログを始めた経緯をつらつらと述べていきます。
モノがあふれた生活から、モノがない生活へ
ぼくは現在まあまあ広い賃貸に住んでいます。理由はモノが多すぎて狭い部屋やと成り立たなかったからですね。
ガジェットや本、服はもちろん、その他謎のアイテムまでマジでモノが多くて自分でもどこに何があるのかわからないような状態でした。
目的のモノを探すだけで疲労感を覚えて、ストレスを貯めているような状況でした。本業のサラリーマンで疲れ果てて家に帰ってきて、そこからモノに溢れた部屋から何かを探す気力もなく、どんどん生活が荒んでいきました。
そこでふと気づいたんです。
モノが少なければ、目的のモノにすぐアクセスできて、疲労感もストレスも溜まらないんじゃね??
そう思った僕は次の休日にめちゃくちゃモノを捨てました。あまり使っていないガジェットや雑貨、ほとんど着る機会のない服たち…具体的に言うと2トントラックが満杯になるぐらいです。我ながらドン引きでしたね…
本当に残したいモノ以外を捨てた結果、部屋が広く感じて、目的のモノにすぐアクセスできる生活を手に入れました。
とりあえず買ってみる生活ではなく、必要なモノを購入する生活へ
モノが減った結果、現状からモノを増やさないためにどうすれば良いのか考えるようになりました。
結論はモノを買うときの基準を厳格かつ明確に設けることで、優れているであろうモノを極めて低頻度で買うようになりました。その基準は次の通りです。
- 毎週使うものか
- シンプルなデザインか
- シンプルな造りか
- 欲しいモノではなく必要なモノか
- すでに持っている同ジャンルのモノよりも高性能か
- より良い生活を生み出すか
この基準については別の記事にて詳しく解説しますが、これだけの基準をクリアするような良いモノ、つまりGood Productであれば買いますが、一つの基準でもクリアしなければ買わないようにしました。
また、新たにモノを買った場合は同ジャンルの所持品を捨てることで、モノの数が増えないようになりました。
結果、家にあるモノがどんどんとより良い生活を生む良いモノに替わっていきました。
良いモノだけをそろえる生活のすばらしさを知る
これまでの経緯を経て、ぼくは良いモノをそろえることで日々の生活がより良くなることを知りました。
今までは安いモノや欲しいモノをアホみたいに買ってきましたが、正直そんなモノを買ったとしても生活が良くなったという実感はありませんでした。結局「良いモノ」じゃなければ「良い生活」を生んでくれないんです。
ブログ開設の目的
ここまでぼくの生活が変わった経緯をつらつらと述べてきましたが、ぼくはこのブログを通して次のことを皆さんに伝えたいと思っています。
より良い生活を生む良いモノを手に入れるための情報
具体的に言うと、このブログでは次のカテゴリを主に扱っていきます。
- 良いモノの紹介・・・ガジェット、家電、家具、雑貨、服
- モノの選び方
- シンプルに暮らすための考え方
このブログを通して、良いモノだけに囲まれた良い生活、そんな理想を皆さんと叶えたいと考えています。
これからよろしくお願いいたします。
コメント